アパートの時よりは高くなるのはイメージできていたけどここまでとは。。。。どうにかしてもっと安く抑える節約術を知りたい!
という疑問に答えていきたいと思います。
この記事で紹介する節約術を実行すれば確実に今より電気代が安くなります。是非参考にしてみてください。

我が家の平均の電気代は約6000円です。
家族構成は4人家族。僕と妻と5歳と3歳の息子がいます。
主に使用してる部屋はリビングと寝室。エアコンのみで温度調整しています。
家にはガスと電気のハイブリット給湯機器が備わっています。また屋根に太陽光発電パネルを載せている一戸建てです。
我が家も最初は高かった。
僕の家も住み初めの頃は驚くほど高かったです。確か2万円近くだったと思います。
しかし「一軒家なんてそんなものでしょ。住んでいくうちに落ち着いてくるでしょ。」と今思えば意味がわからない考えを持っていました。笑
しかし値段はもちろん下がっていくわけもなく、むしろエアコンを使う時期になっていてさらに高くなっていました。
そこでようやく危機感を持ち、色々とネットで対策を調べて実行していきました。
その結果電気代がぐんと安くなり今では平均6000円まで下げる事ができました。
電気代を抑える為に実行した節約術を皆さんに紹介していきたいと思います。
一戸建て電気代節約術
従量電灯の変更
従量電灯の変更をします。
なぜならこれを変更するだけて基本料金が下がり電気代を安くする事ができるからです。
我が家は住み始めた時にこの従量電灯がCプランになっていました。
Cプランは事務所など電力をたくさん使うところのプランで、電気を使い過ぎてブレーカーが落ちると言う心配がない事がメリットです。
しかし基本料金が高いです。なので僕の家は従量電灯Cから従量電灯Bの60Aに変更しました。
従量電灯Bの60Aだと電気を使い過ぎるとブレーカーが落ちてしまうのですがエアコン、 IH、テレビ、電子レンジを同時に使っても落ちませんでした。
変更してない人は従量電灯を変更するだけでも料金が下がりますのでぜひ変更してみてください。
注意して欲しいのが従量電灯の変更は電力会社を変更する前に変更しておくのが大切です。
じゃないと電力会社を変更した後の電気の使用量の単価がたかくなってしまう場合がありますので注意しましょう。
電力会社の変更
電力会社の変更をしましょう。
なぜならただ電力会社を変えるだけで電気代が安くなるからです。
電力会社によって色々な特徴があるので自分の家庭に合った会社を見つけてみてください。(ガス会社、携帯会社と一緒にするとお得など)
ちなみに我が家はエルピオでんきにしました。
一括見積もりサイトで自分の家庭の電気の使用量だとどこの会社が1番おすすめか出てくるのでそれを参考にして決めました。
変更前より確実に安くなりました。
また電力会社によって電気の質が落ちるなんてことはないので心配しなくて大丈夫です。
もう一度言いますが従量電灯を変更してから電力会社を変更することを忘れずに!
電力会社の変更はネットで簡単にできるのでサックと変更してしまいましょう。
貯湯タンクの温度設定変更
貯湯タンクの温度設定を下げてみましょう。
なぜならタンクの温度が高いとその温度まであげるのに多くの電力を消費するからです。
また夏場などはタンクの温度が高すぎると設定温度まで下げるのに水もたくさん使いますし、せっかく作ったお湯もあまり使わず余ってしまいます。
なので僕の家もタンクの温度を下げる為に節約モードに切り替えました。
各メーカーで温度設定の下げ方は多少異なってくると思いますので、説明書を確認してください。
また温度設定を下げるとシャワーなどの温度や湯船の温度が低くなってしまうのではないかと思いますが、特に問題はなかったです。
節約モードにしたからといって目に見えて電気代が安くなるということはないと思いますが長い期間で考えると効果的です。
床暖の使用停止
床暖の使用をやめました。
最初の頃は床暖を使ってみたのですがやはり電気代がかなりたかくなってしまいました。
我が家の床暖はお湯を配管に通して温めるタイプの床暖でやはりお湯を使うということは電力を消費します。
電力を消費すると言うことはもちろん電気代も上がります。
なので今は寒い日はエアコンであったまってます。
エアコンも電力使うし一緒じゃんと思うかもしれませんが、床暖よりはすぐに温まるのでいいかなと思っています。
床暖は消さずにずっとつけっぱなしにしておくとトータル的に安く済むという情報があるのですが怖くて試せていません。なので今度検証したいと思っています。
太陽光発電パネルの設置
上記でも説明してある通り太陽光発電パネルを載せています。
パネルを載せているおかげで晴れてる日の日中は発電した電力で全てまかなえています。
なので電気を使いそうな料理、洗濯、掃除、貯湯タンクへの貯湯などは発電してる時間にしてしまえば電気代がかかりません。
結果、電気代もその分安くなっています。
また余った電力は売電しているので毎月お金も入ってきます。
我が家は太陽光ローンを組んで太陽光発電設備を購入したのですが、今のところトータルの売電額からローンの値段を差し引いてもプラスになっています。
太陽光発電の設置については賛否両論ありますが、僕は太陽光発電パネルを設置して大満足です。
また太陽光発電のことはまた別記事で書きたいと思います。
まとめ
紹介してきた節約術をまとめるとこんな感じです。
- 従量電灯の変更
- 電力会社の変更
- 貯湯タンクの設定温度変更
- 床暖の使用停止
- 太陽光発電パネルの設置
全ての家庭に当てはまると言うわけではないですが、何もやらない状態よりは確実に下がりますので是非やってみてください。浮いたお金でおいしいものでも食べにいきましょう。
では今回はこの辺で。